肝心な趣旨の説明をしていなかったと思うので ここで書かせていただきます。 なぜ 『まだまだこれからのタイ不動産投資』 なのか? 以前日本の沿線開発による不動産の発展を書きましたが、 現在タイはそれと似通った・・・
「2017年7月」の記事一覧
駅前指向に変化し続けるタイ人たち
バンコクで不動産の仕事を始めて、最初に日本との違いを最も感じたのが 駅前に対する意識で、日本では一般的に駅前、駅近物件の人気は高く その分価格や家賃も高くなる。 しかしバンコクの場合「駅が少なかった」という事情から、 駅・・・
不動産開発の基本である「沿線開発」②
直近の東京沿線開発で何がもたらされたか? 最近の東京での沿線開発と言えば つくばエクスプレス(TEX)と日暮里舎人ライナーと言えるであろう。 今もその始発駅日暮里のカフェでこの記事を書いている。 とうとう今日で日本も・・・
バンコクの沿線開発と、これから起こりうる地価の変化
バンコクにはショッピングモールだけでなく、住居も密集し公共施設、娯楽施設等も整っています。 そしてそこに新たな鉄道が急ピッチで敷設されていきます。 ↓ ↓ ↓ この路線図を見ただけで、鋭い人はお分かりだと思いますが、 日・・・
不動産開発の基本である「沿線開発」
昭和30年前後、日本初めての公団分譲マンションが発売され、 人々は列をなして購入しました。 この時日本人の富の象徴は、家電から家の購入へと変化していきました. ※すべての写真はバンコクでのコンドミニアム発表会の際に行列。・・・
7月16日名古屋セミナー開催してきました。
こんにちは。 7月16日名古屋セミナー開催してきました。 最近居酒屋セミナーを開催するようになったのですが、 当初は参加者同士で雑談が多くなり 難しいかなとも予想していたのですが なかなかしっかりと拝聴いた・・・