また前回から間が空いてしまった。
だめだなぁ。
少しずつ活気を取り戻し、人の流れも多くなってきた。
バンコク有名な渋滞も、ひどくは無いが、
車も確実に戻ってきている。
買い物好きのタイ人たち、ショッピングモールは
確かな人の流れが戻り、買い物袋何個も抱えた人達が、
楽しそうに歩いている。
本来既に終了している雨季も、台風接近のおかげで、
ほぼ毎日雨となり、アユタヤでは、大規模洪水も起きている。
http://s.newsclip.be/article/img/2021/10/15/45535/53188.html
(画像あり)
人通りが増えたと言っても、観光大国において、
観光客がほぼいないので、増えたと言っても大したことは無いが、暮らすほうとしては暮らしやすい。
大嫌いな人混みもなく、公共交通機関も、道路も空いている。とはいえ、観光客を相手にしている職業の方々は、大打撃を蒙り、確実に路上生活者が増加している。
この12月から順次、外国人観光客を受け入れる。
懸念されている、外国人が増えることでの、コロナの再活発化。
今度そうなれば、何とか我慢してきた方が、とても危うき状況になるだろう。
そこに比例して起こるデモ、死者まで出ている。
早く終息してほしいものだ。
日系飯屋も閉店が増え、美味しいものが食べたいですタイ。
緊急宣言の緩和にて、オープンする店も増え、
禁酒のはずだが、なんだかんだとお酒が飲める。
それもタイらしき理由があるのだが、
アジア的理由とでも言っておこう。
以前トンローにあった、家系ラーメンの秀家。
プラカノンにお引越ししてオープンなので行ってきました。
レビューによると、以前よりまろやかになったとのこと、
それを喜ぶコメントが多かったが、家系でまろやかは、僕には嬉しくない。
ジャンクでいいのです。
メニューからは好きだったつけ麺が消えている。
タイでは珍しい、どうぞご自由に型の水。
冷水ではなく、ぬるま水が入っていた。
水すらお金を取られる店が多い。
ひどいところは日系のラーメン店で50バーツなんてところもある。
家系だけありライスも頼み、麺大盛りがなかったので、
替え玉も注文する。
結果、結構苦しかった。以前は楽だったが。
うーん確かにまろやか。美味しいのだが、
切り置き、干からび型のチャーシューは以前と同じ。
再訪はないかな。
でも突然無性に食べたくなる家系。
次回からは、真面目に不動産のレポートに入ります。
色々と情報仕入れてきました。
ポチッと応援よろしくお願いします



